芸術科学会論文誌 投稿用カバーシート ■ 論文種類(以下のうちから一つ選択) ・原著論文 フルペーパー ■ 論文分野(1)〜3)のうちから一つ選択) 3) 融合分野 ■ カテゴリ(1個以上選択) a-2) CG技術(レンダリング) c-3) アニメーションコンテンツ ■ 該当特集(以下のうちから一つ選択) ・特集名「2009年NICOGRAPH秋季大会投稿論文特集」(早期採録のため繰り上げ掲載) ■ 論文題名(和文、英文) 映像分析に基づくライティング情報のディジタル化とその活用に関する研究 Research on digitizing lighting information and lighting simulation using digital scrapbook ■ 著者名(和文、英文) 兼松 祥央、三上 浩司、近藤 邦雄、金子 満 Yoshihisa Kanematsu, Koji Mikami, Kunio Kondo, Mitsuru Kaneko ■ 著者所属(和文、英文) 東京工科大学大学院 Tokyo University of Technology Graduate School ■ 著者e-mail vanity@e-ml.jp  {mikami, kondo, mits}@media.teu.ac.jp ■ 連絡担当者の氏名、住所、所属、電話、Fax、e-mail 氏名:兼松祥央 住所:神奈川県横浜市緑区寺山町102-1 グリシーナTT 502号室 所属:東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科メディアサイエンス専攻 電話:090-7909-0913 Fax:ありません e-mail:vanity@e-ml.jp ■ 論文概要(和文400字程度、英文100ワード程度)  3DCG映像制作においてライティング(照明)は、作品の印象を決め、できを大きく 左右する非常に重要な要素である。よってライティングは単純にライトを置くだけで はなく、ディレクターの意図に基づいてしっかりと設計を行うことが重要である。 そこで本研究では従来ディレクターの頭の中で感性的に行われていた照明設計を支援し、 プレプロダクション段階において効率的にライティングシミュレーションを可能とする ために、映像の演出を支援する「ライティングスクラップブック」とライティングを 容易に行うための「ライトセット」を提案することを目的とする。 これらを用いて映像制作の実証実験を行った結果、提案システムを用いることにより、 作業時間が短縮でき、ライティングによる効率的な演出シミュレーションが可能になった。 Lighting is an important element in 3DCG, with the power to affect the overall impression and directly impact the visual quality of the production. Thus, it is paramount that lights are placed deliberately in such a way that the scene correctly conveys the director’s intentions. The purpose of this research is to design a system for quick and efficient lighting simulation during pre-production. By analyzing lighting techniques used in movies, we were able to develop the “Lighting Scrapbook”, a system which allows the user to retrieve analyzed lighting data based on scene content or character emotion. In addition, we also developed the “Digital Light Set”, a digital lighting template. Field tests showed that the proposed systems reduced production time, and were able to efficiently simulate scene lighting. ■ キーワード(和文5個程度、英文5個程度) 3DCG、ライティング、照明、ディジタルスクラップブック、映像分析 3DCG, Lighting, Digital Scrapbook ※ 投稿原稿はカバーシートをテキストで、本体をPDF形式あるいはWORD形式で 本会事務局にメールにて提出する。本会事務局は受領番号を著者に通知する。 なお、論文本体および付録コンテンツのファイルサイズは原則として、 合計10MB 以内とする。 10MBを超える場合はメールで提出せずに、著者自身のウェブサイト等に ファイルを置くこと。