芸術科学会論文誌 投稿用カバーシート ■ 論文種類(以下のうちから一つ選択) ・原著論文 フルペーパー ■ 論文分野(1)~3)のうちから一つ選択) 3) 融合分野 ■ カテゴリ(1個以上選択) a-3) CG技術(アニメーション) b-3) エージェントシステム c-2) インタラクティブアートコンテンツ ■ 該当特集(以下のうちから一つ選択) ・一般論文 ■ 論文題名(和文、英文) AIキャラクター『こはね』:2次元マンガアニメスタイルで表現される対話エージェントシステムの開発とユーザー評価 … AI Character “Kohane”: Development and User Evaluation of a Dialogue Agent System Expressed in 2D Manga-Anime Style … ■ 著者名(和文、英文) 1)原田海夢(非会員) 2)児玉幸子(正会員) … 1)Kaimu Harada 2)Sachiko Kodama … ※各々の著者名(和文)には、正会員・学生会員・非会員の中から 該当するもの1個を残してください。 ※著者の少なくとも1名は、投稿時・掲載時に正会員(学生会員不可) である必要がありますので、あらかじめご注意ください。 ただし、投稿時に著者の中に本会正会員がいない場合にも、 「速やかな正会員入会手続きをしていただくことを前提として」 投稿を受け付けるものとします。 ■ 著者所属(和文、英文) 1)電気通信大学大学院 情報理工学研究科 2)電気通信大学 情報理工学研究科 情報学専攻 … 1)Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications 2)Department of Informatics, The University of Electro-Communications … ■ 著者e-mail 1)kaimu.harada@uec.ac.jp 2)kodama@inf.uec.ac.jp ■ 連絡担当者の氏名、住所、所属、電話、Fax、e-mail 氏名: 原田 海夢 住所: 〒182-8585 東京都調布市調布ケ丘一丁目5番地1 電気通信大学 西6号館402号室 児玉幸子研究室 所属: 電気通信大学大学院 情報理工学研究科 電話: 080-8166-0629 e-mail: kaimu.harada@uec.ac.jp ■ 論文概要(和文400字程度、英文100ワード程度) 本論文では,人間とマンガアニメのキャラクターとの対話を実現するため,固有の性格を持ち,2次元のマンガアニメスタイルで演出される対話エージェントシステムを提案する.まず,マンガアニメスタイルの定義とその表現の特徴を分析し,対話エージェントをマンガアニメらしく振舞わせるためのシステムを設計した.提案システムでは以下の3つの主要な処理を含む:①ユーザー発話に対し,LLMを用いて発話意図を理解し,リアルタイムにキャラクタープロンプトを切り替えることでキャラクターの性格を詳細にエージェントの発話内容に反映する.②発話内容に応じて漫符,背景,エフェクト,構図などのマンガアニメ演出を決定する.③発話内容と感情に基づくパラメータを生成し,エージェントを特徴づけるオブジェクトの動きと連動させる.提案システムを用いて,人間との会話内容に応じてマンガアニメらしい特徴的な感情表現を行うAIキャラクター『こはね』を制作した.さらに,3Dモデルによる対話エージェントとの比較実験を通じて,体験者が提案システムで作成された『こはね』に対して,より強くマンガアニメキャラクターらしい印象を感じることを確認した. … In this paper, we propose a dialogue agent system with a personality presented in a manga-anime style, aiming to facilitate dialogue between humans and manga-anime characters. First, we define the manga-anime style in Japanese Anime, analyze the characteristics of the expression, and design a system that allows a dialogue agent to use Large Language Models (LLMs) to behave like a manga-anime character. The proposed system comprises three main processes: (1) Understanding the user's speech intent using a LLM and dynamically switching character prompts in real-time, thereby reflecting the character's personality in the agent's responses in detail. (2) Determining manga-anime directions such as comic symbols, backgrounds, effects, and composition according to the content of the speech. (3) Generating parameters based on the content and emotion of the speech, which are then linked to the animation of objects that characterize the agent. Using this system, we created an AI character named "Kohane," whose emotional expression changes depending on the conversation with a human. We also conducted comparative experiments with a 3D dialogue agent. As a result, we confirmed that "Kohane," created by the proposed system, gave a stronger impression of being a manga-anime character to participants. … ■ キーワード(和文5個程度、英文5個程度) マンガ, アニメ, 対話エージェント, 大規模言語モデル, 2Dキャラクター … Manga, Anime, Dialogue Agent, LLM, 2D Character … ※ 投稿原稿はカバーシートをテキストで、本体をPDF形式あるいはWORD形式で 論文投稿サイトより投稿する。本会事務局は受領番号を著者に通知する。 なお、論文本体および付録コンテンツのファイルサイズは原則として、 合計10MB 以内とする。 10MBを超える場合、著者自身のウェブサイト等や動画共有サイト等にファイルを置くこと。