芸術科学会論文誌 投稿用カバーシート ■ 論文種類(以下のうちから一つ選択) ・原著論文 フルペーパー ■ 論文分野(1)〜3)のうちから一つ選択) 2) 科学系分野 ■ カテゴリ(1個以上選択) a-6) 画像処理技術 b-1) ヒューマンインタフェース d) その他(3D映像技術) ■ 該当特集(以下のうちから一つ選択) ・特集名「NICOGRAPH 2016 Journal Track」 ■ 論文題名(和文、英文) 閲覧環境を考慮した3D映像が持つ繊細な奥行きを感じさせる方法 ■ 著者名(和文、英文) 鍛治俊平(正会員) 長田茂美(非会員) ■ 著者所属(和文、英文) 金沢工業大学大学院工学研究科 金沢工業大学大学院工学研究科 ■ 著者e-mail b7000029@planet.kanazawa-it.ac.jp s.nagata@neptune.kanazawa-it.ac.jp ■ 連絡担当者の氏名、住所、所属、電話、Fax、e-mail 鍛治俊平 石川県野々市市扇が丘7-1 金沢工業大学 076-248-1100 076-248-7318 b7000029@planet.kanazawa-it.ac.jp ■ 論文概要(和文400字程度、英文100ワード程度) 本報告は,繊細な奥行きを感知させるために奥行感度に着目して,画面に出力する3次元(3D)映像の作成手法を提案する.3D映像は,実空間の奥行きを映像から取得できる利点を有している.この利点は,奥行きを得られるだけでなく臨場感を得られることから,医療支援やエンターテイメントなど様々な場面で利用されている.しかし,画面に表示された3D映像を閲覧するとき,2つの光軸を交差させた3Dカメラで撮影された映像によって奥行きは歪み圧縮されてしまう.この奥行きの歪みによって,人は箱庭効果や書き割り効果のような視覚的違和感を感じる.視覚的違和感を利用して,繊細な奥行きを感知させることができるが,違和感を抑制する必要がある.閲覧環境を考慮し,奥行感を評価する奥行感度を用いて違和感の抑制のための指標を作成し,実験を通して有効性を確かめた. ■ キーワード(和文5個程度、英文5個程度) 3次元映像 奥行感 両眼視差 奥行感度